美の特攻隊

てのひら小説

ペルソナ〜31

波紋が消え去るように砂里の笑みが面からはなれれると同時に純一は言った。
「なんだよ、せっかく彼女だってここまで来たんだよ。ぼくだってそうさ、手を取り合って突き進むためにこうしてここにいるんじゃないか、それを土壇場になって考え直せはないだろう」
その憤慨は同時に邁進への決意であり、そして砂里の希望と哀しみを支えていた。
「そうか、それならいいんだ」
孝之の声はくぐもったが肯定のちからは損なわれていなかった。
手を取り合ってと云う言葉が意味するところは、なぜか反対に散り散りに離れゆくイメージとなって脳裏へ映された。が、今はそんな陰画で意識を乱されたくはなかった。
「砂里さん、着いてすぐで申しわけないが、このまますぐに深沢さんのところに行くよ。それでいいですか」
すると、今しがたまでの砂里の華やぎは瞬時にして枯れ尾花のごとく生気が失われた。
口もとがきつく結ばれた連動によってつり目が増々冷ややかになり、うっすらと滲み出した涙とも見える潤いがかえって白濁した瞳を形成した。肉感を秘めていたくちびるは、陸上げされた二枚貝みたいにかたくなな抵抗で色艶がはがれてしまい、まるで反抗期の少女のごとくに無感情な顔つきへと変貌している。
敏感に純一が反応した。
「やっぱり疲れているんだよ、父さん。東京から初めて来て、いきなり吸血鬼と対面じゃあ、、、三好荘で一休みしてからにすればいいのだけど。どう砂理ちゃんそうする、それとも今回は見送ろうか」
ふて腐れた子供をあやす言い方で打診した。

孝之の懸念はまだはっきりとしたかたちを為していなかったが、やはり彼女を同伴させるのは無謀と云うしか意味合いがなかったし、徒らに悪しき不安の種を瑞々しい感受性の根へまくようなものだった。
純一にはそれが共感できるのだろう、自分も一緒に辞退するとは言いだしてはしない。むしろ時間に忠実であることに本願を託している。以前こう話していたではないか、
「自意識過剰気味ではあるけど、みんなそれぞれのこだわりのところにそれを発揮してるんじゃない、ぼくだって今は違う箇所に意識がなびいているから」
純一は単に血を分けた子であるだけでなく、すでに共犯者と呼ぶべき意志で繋がっている。それが後戻りできない忌まわしき事態に結ばれようとも。

中空から飛び去った鳥の忘れもののような声音が砂里の口からこぼれた。
「だいじょうぶよ、ただこんなに急とは思わなかっただけだから。ちょっと焦ってしまって、、、わたしも連れて行って下さい、お願いします。迷惑にはならないと思います、黙って見ているだけですから。深沢さんの家からは許可をもらったって聞きましたし」
表情は見事に反転された背景画のように曇り空の下へ張りついてしまったふうであったが、案外芯のある口調が孝之の胸を打った。
許可と云う言葉にもどこか奇態な響きがあって、理由がよくつかみ取れないまま、ぐっとこみ上げてくる情に思わず目頭が熱くなり、そんなとまどいを隠そうと不本意な叱責を純一にあたえてしまった。
「おまえ、何時に先方を訪ねるのかきちんと伝えてなかったのか」
むろん純一はそんな用件を受けていない。
「ごめん、ごめん、うっかりしちゃってた」
健気にも父が吐いたとっさの取りつくろいに対応する。
さらに目頭が熱くなるのを孝之は禁じ得なかった。その顔をさとられるのを避けるためにも、早く車に乗り込む素振りをしめした。
後部座席にごく自然な動作で若いふたりが乗りこむ。エンジンをかけたときにバックミラーを反し砂里の顔色をうかがって見れば、幾分かは落ち着きを取りもどしたふうに思えた。
そして孝之は一緒に映った隣の息子の表情が、まるでこま送りみたいに変化するのを見逃さなかった。

優しく砂里をなだめるまなざしは、彼女の横顔をすり抜けガラス越しにどこかをぼんやり見つめたのち、次にはその隻眼が孝之のほうへ、まるで狙撃手を思わせる真剣な鋭いひかりを放ったのだ。
「こいつはおれの知らないことをつかんでいる。もしくはおれのことを何もかも知りつくしている」
孝之の直感は反撃を命令する司令官のように冷酷であった。だが、冷めた愛情より百倍くらい親密だった。車は走りだす。伝わったのはエンジンの振動ばかりではない。
純一の意識も緊迫しはじめたのだろうか、ふと思い浮かべたと云う調子で、
「そういや、砂里ちゃんのお母さんの旧姓はなんて言ったんだっけ」
さきほど父に問われたことを訊いてみた。ここで孝之があえて言葉をはさんだのは紛れもない焦燥の証しだろう。
「せまいまちです。名前を聞けば」
同じく押し殺した余韻を残さない声色が発せられた。
「三上です、三上陽子。それに母方の叔父も叔母もこのまち出身ですけど、今はそれぞれ離れてます」
三上陽子
振り向くことなく、そうつぶやいた父の背にじっと片目を固定しまま、車はすでに目的地への道のり半分をすでに通過していた。
「父さん、その名前どう知ってる」
「いや、知らないな」
ため息つくよう簡単にそれだけ答える。
「年齢は、出身校は、、、」実際のところそんな質問が口をついて出るのだろうが、磯辺親子にとって深追いする必要などまるでなかった。大事な問題はすぐそこに迫りつつあったから。