美の特攻隊

てのひら小説

夜の河 〜1

生まれ育った町を離れ専門学校のある都市で過ごした一年目の夏は、帰省にあたり結城初恵を瑞々しい陽光で向かい入れた。
正月には帰っていたのだけれど、冬着の重なった衣服のせいなのか、直接素肌全体に光差すのをこばむかのように、その冷たい上空からの陽を特に意識はしなかった。
日中は外出もせず姉や姪たちも生家に帰っていたこともあり、家族団らんの屋内は誇張なく初恵を心地よく暖めてくれた。
あれからの半年があっと云う間に過ぎ去ったふうに感じたのは、先ほど少し港の方を歩いてこようと思い、玄関から表に出た刹那ふとよぎった季節の推移であり、時間の変りようを劇的に知らしめた、まばゆい昼下がりの太陽の仕業であった。
二日前アパートを後にしてから、ずっと汗がにじみだす暑さを片時も忘れさせないこの日射しは、常にからだを照らし続けているような気がしてならない。
ことしの夏は七月の半ばから猛暑となり、額からしたたり落ちるほどの汗ばみにすでに慣れてしまったはずだが、今しがた軒先に立った瞬間、いつも変らない陽の光はまるで不思議の国への入り口を証明せんばかりと、見慣れた近所の景色の色合いをわずかなのだろうけれども、ちょうど密閉された納戸が経年による軋みを生じたことで、魔物じみた荘厳さが一条の光を忍び込ませるように、孤絶感を伴った変化をもたらしたのだった。

初恵は寸秒の間、凍りついてみたけれど、肝試しの遊技が不気味をもって辺りを一変してしまうのと似た感覚で、もうこの家で生活していなく一人暮らしの通学の日々が、夏休みと云う郷愁を抱えているのだと想ってみれば、なるほど自分はまだ成人にはあと一年ある身、大人への脱皮などと大仰なたとえで今の得体の知れない緊縛を夢想のせいにしてみた。
狭い路地を抜け川筋に出る横道へさしかかる頃には、先の帰省の折、元旦の午後親戚や家族のなかにあって、よく甘受できない抑制された安堵に寄り添った小さなほこらみたいなものが、胸の奥底に祭ってある気持ちがして、それは去年まで養い住まわせてもらっていた生家と両親に対する真摯な感謝だったのかと、ぼんやり考えながら、しかしすでに歩が進み眼前に川向うに大きな神木があらわれたときには、祈祷が深い情念とともに気化してしまったようで、逍遥の自然がなせるわざ、そう意識のはざまへ仕舞われていった。

話には聞いていたがこの川はずいぶんときれいになった。
小さな時分よりの淀みと腐敗を知る目に映った川水は澄みきるほど清冽ではなかったが、真夏の陽の下を健気に河口へとはけてゆく様はとても涼し気である。
数日前からの断続的な大雨の影響かこの時期にしては水かさが多い。
今夜はこの町の港祭り、すでに魚市場付近では出店が準備され、手踊りや様々な催しの人出ににぎわっていることだろう。
初恵も仲のよかった同級生らと連れ立って、お祭り気分のうちへとけ込みたく、すでに浴衣の装いである。
これはある古着店で見つけた時代物の、白地に紺が大半を染め抜かれ、ところどころ朱の綾が大胆に配色された、現代から眺めると古風でありながら未来的な新鮮な紋様が浮かびあがり、若さゆえの気概にこの浴衣をまとえば、背伸びした心意気は自身の思慮をそれこそ軽く飛び越え、夜空に打ち上げられる大輪の火花となって活写されるに違いないと感じいったのだった。

わたしは水路そのものだし、まだ始まったばかりだけど、恐れや不安が宿すから大きく跳躍してみることができると思う、、、たしかに一人で寝起きする毎日は自由で放埒な面を獲得しているけど、その分先行きの決定がすべて自分に押し迫ってくる、、、見知らぬ土地でどこに向かへば良いのかもわからない。

初恵は気がつくと巨大な神木の茂りの陰に佇んでいた。
物思いに耽りながらの身体は不必要なまで熱射を欲したりしない。また太陽のひりつきに悪心などなく、決して大事な隠れ蓑を剥奪することもない。
夜になれば浄化された川面に照り返す火花の影、放恣なままに散花してゆく刹那の悦びの紋様は側溝を流下するだけではないだろう。       
夕暮れにはまだ遠い炎天のもと、海上をなでつけた潮風が初恵の鼻に少し強く匂っていった。