美の特攻隊

てのひら小説

ペルソナ〜11

「すでに問題の糸口が一気にほどけてしまった、そう思われても仕方ありませんね。
磯辺さんの顔色にだって出ておりますし、原因究明に向っているなら、あまりに単純すぎて張り合いないのが当然です。
しかしですよ、さきほど申しましたように私はあくまで補足として逸話をお話したまで、必ずしもあの映画が美代へ何らかの影響を及ぼすに至ったとは結論を急いでおりません。
ただ、妹同様に魅入ってしまったのは便宜上であり、実際には後年に私自身が感銘したことのほうがはるかに意味深いのです。

もしまったく違う映画、たとえばスパイものでもいいでしょう。ふたりで観て同じく似たような感興を得たとして、それから成人したのち妹が仮にですよ、北朝鮮工作員になってしまったらどうでしょう。そこにゆるぎのない因果を定めてしまうは早計じゃありませんか。
ではどうして私に対する影響がここで重視されなくてはいけないのか、はっきりと理由を説明しなくてはいけませんね。
もちろん多少は入り組んだ事柄ですけれど、えっ、そうですか、おっしゃるようにここは論証を求めるためにも微に入り細に入り、、、わかりました。ではお言葉に甘えさせていただき紆余を承知のうえ語らせてもらいます」

孝之の表情がゆがみ出すまでに相当の時間があったとも云えるし、そうでなかったとも云える。
それは別段もったいぶった付加価値を与えるような謂われに感染した結果ではなく、また久道の話しが本人のことわり通りまわりくどい言い様で間延びしていたからでもない。
つまるところ晩夏の夕闇に季節のうつろいを感じとる、あのしめやかな気配が憎らしいほど予見され、自ずから陥穽にのまれてゆく心構えが出来上がってしまっていたのだった。
徐々に遠のく太陽がさながら暗所を際立たせることを知りつつ、それでいて時の流れには無頓着であるかのように。

久道はまず「血とバラ」がもたらした後年の解釈からひも解きはじめた。

彼の云うところによれば吸血行為には異形や残虐を越えた濃厚なる聖性が隠されており、それは異常な現象であることの断面的な印象から袖を分ちながらも、やはり血液と云う人間にとって古来より忌諱の対象であり根源であった断ち難い生命に由来する限り、異常性はひるがえって崇拝の領域に達している。
なぜなら血の流れこそが命の源流であり、心臓に象徴される臓器の機能より深い位置づけが示すように、血も同じく皮膚の下を肉の中をめぐり普段は外部にしみ出すことはない。
そんな地下水脈にも似た隠密さは、ひとたび傷つき、あるいは病気などの要因が引き起これば、強烈な鮮烈な真紅色がしたたり落ち、あたかも太陽の輝きが肉体から噴出したとさえ見まがう印象を焼きつける。

さて肝心なのはこの印象は人工的に、ここではあえて人工的と呼ぼう、部族ひいては民族間の闘争による殺戮がもたらす流血とは異なる、個人的なあまりに個人的な行為によって為される由縁にあるのだ。
創作上の吸血鬼にみられる一貫した特徴は、彼らが夜の魔物であり、生き血は魔物にとって不可欠の聖水だと云える。
この逆説めいた言い方は明解な絵姿が浮かび上がる仕掛けになっている。
と云うのもドラキュラに代表される夜の支配者は、まさに闇の中だけを治めることしか叶わず、陽光を浴びては灰燼に帰し、聖水を注がれては皮膚は焼けただれてしまうからである。
そして滋養強壮効果の高いニンニクを嫌うという宿痾には、やるせない生命力が裏書きされているようだ。漆黒のマントの裏地が見目にも毒々しい鮮血色で染められているのは、あながち気取りではあるまい。
夜な夜な密かに忍びよる魔手にかかり、罪なく傷つくことない人々が流血の憂き目に合う。
しかも血は流れ落ちるのではなく魔物の牙によって吸いとられる。
残虐であると同時に夜への供物として差し出される命の流れは、陽が陰り闇に覆われた世界に、より深い地下世界に吸い込まれてしまうことによって、ふたたび肉の彼方へと還元されるなら、餌食になった者も単に命を奪われたのではなく、闇夜に彷徨いでた旅人なのかも知れないし、やがて彼らも吸血者と化して地下世界に新たな息吹を見出すところを認めれば、邪教崇拝の対象と成り得る要素は十全に含まれているだろう。
そもそもドラキュラが十字架や聖水を嫌悪すると云うのも、キリスト教の絶対的な権力主義の現われ以外に理由は見当たらないわけで、その図式に則った物語の単純さは、水戸黄門における三つ葉葵の紋所で権威が誇示される場面を彷彿させる。

退治や成敗はさておき、ブラム・ストーカーの生み出した吸血鬼によって一般的なスタイルが定着されたと思いきや、レ・ファニュの「カーミラ」と云う先駆の物語を下敷きにして映画「血とバラ」は制作されている。
そこには聖水やニンニクが活躍することなく、ただただ狂おしい情念が切なさを漂わせるばかりで、それは抑圧された宿業の噴出を認めつつ、白々しくもはかなげな、さながら淡い森の木漏れ日として、霧がかった湖畔の憐れみを宿し描かれている。
あの心臓を針先でひと差しされるような痛々しさえもが美化される幻影を除いては。

久道の眼光を鋭くさせた正体に妖しさをうかがう。その伏せたまなざしが落ちた箇所に。

「ええ、否定はしません。美代に責任転嫁しようとしたもの言いの陰にこそ、本音がひそんでいるのです。
私は女性同士の吸血行為に悦楽を見出してしまい、その空想によからぬ翼を植えつけたのでした。
ちょうどあの頃、上田秋成の『青頭巾』を耽読していたこともありまして、あちらは僧侶が稚児を溺愛したあげく鬼となる話でしたが、どうした反動なのか、はたまた転移なのか、もう空想の域にとどめ置くすべもないまま白日夢となって浮遊してしまい、いや、ただの衝動だったのでしょう、そうあってくれれば、、、
あろうことか美代の血をひとすじでいいから口にしてみたいと思い、、、そうです、あまりに身近なゆえの戯れだったと弁解しても道理は通りませんね。
どこか遊び半分ですまされるのではなどと云う意識を、片隅に忍ばせてせていたことが辛く思い返されますから」

 

 

化粧4 - 美の特攻隊